平均余命より使いやすい「50%生存年数」

50%生存年数

「50%生存年数」を計算した背景

「平均余命」(へいきんよめい)というのを聞いたことがあると思います。
平均余命とは厚生労働省の生命表から計算された、「ある年齢の人が、その後何年間生きることができるかという期待値(確率的に得られる値の平均値)」です。なんだか分かりにくいですね。平たく言うと「ある年齢の人がその後に生きる平均年数」あるいは「ある年齢の人が死ぬまでの平均年数」という感じでしょうか。
雑学ですが、0歳の平均余命を平均寿命と言います。

「50%生存年数」(ごじゅっぱーせんとせいぞんねんすう)という計算値があります。これは「ある年齢の人々が、その後に生存人数が半分になる年数」を厚生労働省の生命表から計算したものです。
例えば同年代の60歳の男性が10人集まったとします。50%生存年数は24年10か月です。24年10か月後、おおよそ85歳になるまでに半分の5人は亡くなっていても不思議ではありません。
同年代の60歳の男性が2人いれば、おおよそ85歳になるまでに1人は亡くなっていても不思議ではないのです。

「50%生存年数」はほとんど計算値をみかけませんが、話のネタとして使いやすいのでご紹介します。
計算値は全て、令和4年簡易生命表を基に計算しました。

目次

男性の50%生存年数

男性の50%生存年数は平均余命に対して、0歳で2年11か月長く、75歳で同じになり、75歳を超えるとほぼ同等(数ヶ月の差でやや短い)になります。

ご自身の年齢などから50%生存年数をご確認ください。

年齢50%生存年数平均余命
0歳83年11か月81年0か月
1歳82年11か月80年2か月
2歳81年11か月79年2か月
3歳80年11か月78年2か月
4歳79年11か月77年2か月
5歳78年11か月76年3か月
6歳77年11か月75年3か月
7歳76年11か月74年3か月
8歳75年11か月73年3か月
9歳74年11か月72年3か月
10歳73年11か月71年3か月
11歳72年11か月70年3か月
12歳71年11か月69年3か月
13歳70年11か月68年3か月
14歳69年11か月67年3か月
15歳68年11か月66年3か月
16歳67年11か月65年3か月
17歳66年11か月64年3か月
18歳65年11か月63年4か月
19歳64年11か月62年4か月
20歳63年11か月61年4か月
21歳63年0か月60年5か月
22歳62年0か月59年5か月
23歳61年0か月58年5か月
24歳60年0か月57年6か月
25歳59年0か月56年6か月
26歳58年0か月55年6か月
27歳57年0か月54年6か月
28歳56年0か月53年7か月
29歳55年0か月52年7か月
30歳54年0か月51年7か月
31歳53年0か月50年8か月
32歳52年0か月49年8か月
33歳51年0か月48年8か月
34歳50年1か月47年9か月
35歳49年1か月46年9か月
36歳48年1か月45年9か月
37歳47年1か月44年10か月
38歳46年1か月43年10か月
39歳45年1か月42年11か月
40歳44年1か月41年11か月
41歳43年1か月41年0か月
42歳42年2か月40年0か月
43歳41年2か月39年1か月
44歳40年2か月38年1か月
45歳39年2か月37年2か月
46歳38年2か月36年3か月
47歳37年3か月35年3か月
48歳36年3か月34年4か月
49歳35年3か月33年5か月
50歳34年4か月32年6か月
51歳33年4か月31年7か月
52歳32年4か月30年8か月
53歳31年5か月29年9か月
54歳30年5か月28年10か月
55歳29年6か月27年11か月
56歳28年6か月27年0か月
57歳27年7か月26年2か月
58歳26年8か月25年3か月
59歳25年9か月24年5か月
60歳24年10か月23年7か月
61歳23年10か月22年8か月
62歳23年0か月21年10か月
63歳22年1か月21年0か月
64歳21年2か月20年3か月
65歳20年3か月19年5か月
66歳19年5か月18年7か月
67歳18年6か月17年10か月
68歳17年8か月17年0か月
69歳16年10か月16年3か月
70歳16年0か月15年6か月
71歳15年2か月14年9か月
72歳14年4か月14年1か月
73歳13年7か月13年4か月
74歳12年9か月12年8か月
75歳12年0か月12年0か月
76歳11年3か月11年4か月
77歳10年7か月10年8か月
78歳9年10か月10年1か月
79歳9年2か月9年5か月
80歳8年6か月8年10か月
81歳7年11か月8年3か月
82歳7年3か月7年9か月
83歳6年8か月7年2か月
84歳6年2か月6年8か月
85歳5年7か月6年2か月
86歳5年1か月5年8か月
87歳4年8か月5年3か月
88歳4年3か月4年10か月
89歳3年10か月4年6か月
90歳3年6か月4年1か月
91歳3年2か月3年9か月
92歳2年11か月3年5か月
93歳2年7か月3年2か月
94歳2年4か月2年11か月
95歳2年2か月2年8か月
96歳1年11か月2年5か月
97歳1年9か月2年2か月
98歳1年7か月2年0か月
99歳1年5か月1年10か月
100歳1年4か月1年8か月

女性の50%生存年数

女性の50%生存年数は平均余命に対して、0歳で2年10か月長く、81〜82歳で同じになり、82歳を超えるとほぼ同等(数ヶ月の差でやや短い)になります。

ご自身の年齢などから50%生存年数をご確認ください。

年齢50%生存年数平均余命
0歳89年11か月87年1か月
1歳88年11か月86年2か月
2歳87年11か月85年3か月
3歳86年11か月84年3か月
4歳85年11か月83年3か月
5歳84年11か月82年3か月
6歳83年11か月81年3か月
7歳82年11か月80年3か月
8歳81年11か月79年3か月
9歳80年11か月78年3か月
10歳79年11か月77年3か月
11歳78年11か月76年3か月
12歳77年11か月75年3か月
13歳76年11か月74年3か月
14歳75年11か月73年3か月
15歳74年11か月72年3か月
16歳73年11か月71年4か月
17歳72年11か月70年4か月
18歳71年11か月69年4か月
19歳71年0か月68年4か月
20歳70年0か月67年4か月
21歳69年0か月66年4か月
22歳68年0か月65年5か月
23歳67年0か月64年5か月
24歳66年0か月63年5か月
25歳65年0か月62年5か月
26歳64年0か月61年5か月
27歳63年0か月60年6か月
28歳62年0か月59年6か月
29歳61年0か月58年6か月
30歳60年0か月57年6か月
31歳59年0か月56年6か月
32歳58年0か月55年7か月
33歳57年0か月54年7か月
34歳56年0か月53年7か月
35歳55年0か月52年7か月
36歳54年0か月51年8か月
37歳53年0か月50年8か月
38歳52年0か月49年8か月
39歳51年0か月48年9か月
40歳50年0か月47年9か月
41歳49年0か月46年9か月
42歳48年1か月45年9か月
43歳47年1か月44年10か月
44歳46年1か月43年10か月
45歳45年1か月42年11か月
46歳44年1か月41年11か月
47歳43年1か月41年0か月
48歳42年1か月40年0か月
49歳41年1か月39年1か月
50歳40年1か月38年1か月
51歳39年2か月37年2か月
52歳38年2か月36年3か月
53歳37年2か月35年3か月
54歳36年2か月34年4か月
55歳35年3か月33年5か月
56歳34年3か月32年6か月
57歳33年3か月31年7か月
58歳32年3か月30年8か月
59歳31年4か月29年9か月
60歳30年4か月28年10か月
61歳29年4か月27年11か月
62歳28年5か月27年0か月
63歳27年5か月26年1か月
64歳26年6か月25年2か月
65歳25年6か月24年3か月
66歳24年7か月23年4か月
67歳23年7か月22年6か月
68歳22年8か月21年7か月
69歳21年8か月20年9か月
70歳20年9か月19年10か月
71歳19年10か月19年0か月
72歳18年11か月18年2か月
73歳18年0か月17年3か月
74歳17年1か月16年5か月
75歳16年2か月15年8か月
76歳15年3か月14年10か月
77歳14年5か月14年0か月
78歳13年6か月13年3か月
79歳12年8か月12年5か月
80歳11年10か月11年8か月
81歳11年0か月11年0か月
82歳10年3か月10年3か月
83歳9年6か月9年7か月
84歳8年9か月8年11か月
85歳8年0か月8年3か月
86歳7年4か月7年7か月
87歳6年8か月7年0か月
88歳6年1か月6年6か月
89歳5年6か月5年11か月
90歳5年0か月5年5か月
91歳4年6か月5年0か月
92歳4年0か月4年6か月
93歳3年7か月4年1か月
94歳3年2か月3年9か月
95歳2年10か月3年4か月
96歳2年6か月3年1か月
97歳2年3か月2年9か月
98歳2年0か月2年6か月
99歳1年10か月2年4か月
100歳1年8か月2年1か月

まとめ

「50%生存年数」とは「ある年齢の人々が、その後に生存人数が半分になる年数」を厚生労働省の生命表から計算したものです。

「50%生存年数」の計算値は「平均余命」の計算値と大差はないが、差はあります。

「平均余命」をもって「XX年経つと2人に1人は亡くなるのよね」なんて話をすると「平均余命はそういう意味ではない」と揚げ足を取る理工学系の人間がいたりします(笑)。「50%生存年数」を使えば揚げ足を取られなくてすみます。

「50%生存年数」は話のネタとして使いやすいのでご活用ください。
「あとXX年経つと、私かあんたのどちらかはいないかもね。。。」

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次